今回は珍しくバイクの改造ブログです.最近NMAX 155(2018)を買ったので,それにUSB電源を付けてみました.もう多くの方がやっていると思いますが,参考になる写真はいくつ合っても良いと思うので書いてみます. またこの記事を参考にして行う作業は自己責任でお願いします.不安な方はバイク屋にお願いしましょう.
今回のUSB電源はキースイッチをONにした時に,導通するようにします.また右側のポケットに穴を開けて配線するとスッキリしますが,本体に傷をつけるのが嫌だったのでハンドルバーに配置するスタイルにしました.nmaxはデフォルトではハンドルバーがないので,enduranceのハンドルバーを私は付けています.ミラーのボルトに噛ませる形のものです.
買うもの
色々ブログを見るに当たって,YAMAHAのワイヤーリードを使う方法が一番楽だと思います.これはライトなどに繋がっているプラグの間に噛ませることで2口の電源を確保するものです.
DAYTONA(デイトナ) バイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)1ポート 93039
- 出版社/メーカー: デイトナ(Daytona)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
YAMAHA(ヤマハ) ワイヤーリード 三口分岐Q5K-YSK-001-U47
- 出版社/メーカー: ヤマハ(Yamaha)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
Anker PowerLine II ライトニングUSBケーブル【Apple MFi認証取得 / 超高耐久】iPhone / iPad / iPod各種対応 (0.3m ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これは必要ならば.
【楽天市場】汎用 ミラーポストマルチバー(ブラック) NMAX NMAX155 / パーツ / マルチバーホルダー【mbr】 cam_nmax_:エンデュランス楽天市場店
工具
六角レンチとメガネレンチ等があれば良いです.4mm〜14mmぐらいの一般的なもので大丈夫です.
手順
まずスクリーンとカバーを外します.私のは純正のハイスクリーン がついてますが,標準スクリーンでも大差ないと思います.赤いところを六角レンチで外します.
次にスクリーンを固定しているバー?のようなものもレンチで外します(赤丸の4箇所).これはハイスクリーン だけかも. そして,本体の外装カバーを外します.これは3つのボルトでくっついているのでこれも外します(緑丸の3箇所,左右の2つが裏側にあります)
カバーは真上に引っ張るだけで簡単に外せます.中身が見えてきました.結構余裕があります.この中で茶色と黒色のプラグを見つけます.(写真は赤っぽく見えてますが,茶色です)
この茶色のプラグを外し,ワイヤーリードで中継するようにします.
次にデイトナのUSBソケットを取り出します.肝心なところで写真がないのですが,電源をつなぐ側の口が合っていないので,ケーブルを切断します.そして,ワイヤーリードについていた金色の接続端子に噛み合わせて端子を作ります.ワイヤーストリッパーがあると便利です(なくてもニッパでできるけど). で,できた金属端子を,ワイヤリードについていた端子のキャップ(写真緑色のところ)を外し,それに金属端子を突っ込むことで端子が出来上がります.やり方が合ってるか不安でしたが押し込むと,カチッと音がしました.私は逆にやってしまったのですが,金属端子とバイク側の端子内の金属が噛み合う向きがあるっぽいので,端子方向に気をつけて差し込む必要がありそうです.私は逆に作ってしまったようで,無理やり端子をかみあわせました(軸の色(プラスマイナス)の対応を間違えていなければ大丈夫...).USB電源の赤いケーブルをバイク側の茶色に,USB電源の黒いケーブルをバイク側の黒色に,プラスマイナスに気をつけて配線します.
金属端子の作り方に関しては,こちらの方のブログに写真が載っているので参考にしてみてください.金属線をむき出しにして押し込んだら,金属端子手前側のところでペンチなどで巻き込むようにしてケーブルと金属を固定するようにします. mihiro.sakura.ne.jp
端子ができたら,接続して,キースイッチをONにして,USBから充電できるか試してみましょう.iPhone XRが普通に充電できました.
動作確認ができたらケーブルの配線です.ハンドル中心部から右手側にケーブルが通っている経路があるのでそこに下からねじ込んで行きます.ハンドルカバーを外さずにできましたが,USB端子が大きいので通すのは少し時間がかかりました.
あとは適当にハンドルバーのところに設置します.デイトナのUSB電源にバークリップがあるので,それを使いましょう.これで快適なツーリングライフの出来上がりです.ハンドルを左右に切って,ケーブルに十分な遊びがあることを確認してから,余ったケーブルなどは結束バンドで綺麗にまとめて起きましょう.最後にスクリーンを元に戻して完成です.
作業時間は端子の作り方などを調べてやっていたので2時間ぐらいかかりましたが,慣れた方であれば30分ぐらいで終わる内容だと思います.バイク本体をいじる必要がないので安心してできる作業だと思います.