The jonki

呼ばれて飛び出てじょじょじょじょーんき

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年にやってよかった技術書(数学,機械学習関連)と読書習慣について

今年もこの季節... www.jonki.net 今年は子供も生まれて本を読む時間もないか...と思いましたが,時間的制約が加わることでむしろ例年より読んだかなという気がします(それでも多くはないんですが). でも継続的に読むという習慣はできた気がします. 個人…

2021年に買ってよかったもの(在宅勤務に役立つガジェットや日用品編)

今年もこの季節... 今年は子供も生まれて中々に刺激的な一年でした.仕事は相変わらず在宅勤務で特に不満なく働けました.技術書編は別記事ですぐに出す予定です. www.jonki.net 在宅勤務のお供 モノクロのレーザープリンターです.職業柄,論文を印刷する…

Kindleでコンピューター・ITの50%オフやってるので個人的に興味ある本をまとめた

Amazonが粋なことやってました.9/2までです. 相当な量がセール中なのですが,私がこれまで読んで面白かった本や面白そうな本を載せました. コンピュータの仕組み 名著と名高い本.技術書でもあるが面白いブログ読んでる感じ.必要知識もオームの法則ぐら…

HHKB Professional Hybrid Type-S使いがKeychron K2触ってみた

今更ですがKeychron K2というメカニカルキーボードを買いました.HHKB Hybrid Type Sを使っていましたが,気分転換に買ったらなかなか良かったので比較しつつレビューします. 比較ブログなどはすでに多いのですが,自分が感じた特徴を書いておきます.私(…

イラストで分かるNetwork Simplex

先日, 0x-seminar - [0x03] 最適輸送の情報科学における進展 というセミナーがあり,最適輸送について熱い2日があったらしいです.私はセミナーの存在を知らず,後からスライドを見ました. 1日目の資料は横井さんの資料で,そもそも最適輸送ってなんなの?…

CNNのReceptive field(受容野)を可視するWebアプリを作った

CNNまるでわからん,jojonkiです.CNNを扱う上でReceptive field(受容野)を正しく認識することは,CNNを設計するにあたって非常に重要です(ということを最近認識しました).モデルの表現力が足りない,そんなときReceptive fieldを確認してみるのもよい…

PCAとLDA

PCA (Principal Component Analysis) と LDA (Linear Discriminant Analysis)について,目的関数の導出やpythonで自力で書いたりしたものをまとめたので公開します. 結構丁寧に書いたつもりです. github.com 参考文献 線形判別分析 | 線形判別分析を利用し…

M5StackでLINE連携型のCO2センサー

はじめに 在宅勤務も長くなり部屋の換気もサボりがちでCO2センサーを買おうかなと思ったら,怪しい商品しかAmazonで見つけられず.それなら自分でM5Stackで作ってみようかなと思いました.久しぶりの電気工作.以前に話題になってて乗り遅れましたが,今更Jo…

torch.nn.ConvTransposeの可視化

アップサンプリングなどで使われるConvTransposeについて,イマイチ理解できていなかったように思えるので可視化した. Convolutionといえば,conv_arithmeticのGIFが分かりやすいが,ConvTransposeに関しては,通常のConvolutionのように見え,strideやpadd…