The jonki

呼ばれて飛び出てじょじょじょじょーんき

2014-01-01から1年間の記事一覧

【Vim】gVimでneobundle環境を整える

Windowsの環境でも快適なVim環境を整えるために、VimFilerとVimShellを動かすところまでをこの記事では書きます。 構築環境 Windows 7 Professional 準備 gVimをKaoriYaさんからダウンロードして、適当な場所に展開してgVimなどにリネームして使います。今日…

【Unity】UnityでMIDIメッセージを受け取る

魔が差してKP3+を買ってしまいました。まぁエフェクターです。KORG コルグ DJ用エフェクター・サンプラー KAOSS PAD カオス・パッド KP3+出版社/メーカー: KORG発売日: 2013/02/23メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (1件) を見る よくVJとかで…

【Unity】オリジナルMeshの作成とVertex ColoredなShader

頂点4つ(三角形2つ)のシンプルなMeshを作成し、その各頂点に色情報を与えてきれいなグラデーションをやってみました。OpenGL初めてやると大体こういうのやりますよね。Unityに最初からあるPlaneのMeshは頂点数が多いですが、今回作った左のSimplePlaneは…

【Unity】シェーダーで穴あきテクスチャを実現する

こんなものを作りました。穴を空ける(透過度0)シェーダーを作りました。まぁ昔かいた2Dリングとほぼ同じですね。日記書くほどでもないと思いますが一応。 Web Playerで試す https://dl.dropboxusercontent.com/u/9949353/unity/Pin%20Hole%20Mask/Pin%20H…

【Unity】Particle Systemでvertexとtexcoordで回転アニメーション

前回の記事ではParticle Systemをuv座標(texcoord)を使って回転アニメーションを実現しました。今回は頂点(vertex)を使って回転を実現したいと思います。動画を見るとその違いが歴然ですが、最終的な見栄えは変わりません。左が前回のものでUV情報だけ回…

【Unity】Particle System (Shuriken)で回転シェーダーアニメーション

Particle SystemsにはParticle Rendererというものがあり、MeshのParticle Systemを作ることが可能です。すぎっちょさんののシェーダーの蝶々に感動してひとまず実験。 パーティクルをアニメーションさせる方法, sugi.cho creation シェーダーも詳しくないの…

【Unity】Particle Systemで遊んでみた

こんな感じ。Unity 4になってからShurikenと言われてますが結構面白いですね。x、y、zにLifetimeなどに応じてVelocity作れたり、Sub Particleとして生成、衝突、消滅のタイミングで異なったParticleを発生させることができるのも色々と可能性を感じます。 な…

【Unity】Monoで保存したスクリプトがUnity側で自動で更新されなくなった

Unity Preferencesに設定項目ありましたorz。[Auto Refresh]にチェックをつけましょう。

【Unity】マルチティスプレイ環境でも快適にフルスクリーン風スタンドアロンアプリを実現する

タイトル分かりにくくてすみません、今回はUnityのアプリをマルチディスプレイ環境で実行した際のお話です(Win限定)。Unityでビルドした.exeアプリをマルチディスプレイ環境でフルスクリーンで動かすと、もう片方のスクリーンをクリックした瞬間にアプリが…

【Unity】UnityでDoxgenとGraphvizを使う

Unityでクラス図とかドキュメントとかって皆さんどうしてるんですかね。入用だったので環境を整えてみました。ありがたいことにDoxygenのUnityプラグインを公開している人がいたのでそれを使います。 今回の環境 Unity 4.3 Windows 7 準備 Doxygenのインスト…

【Unity 4.3.2】MONOがコンソールから起動しない

Unityを3から4にアップデートしたところ、Unity Editorのコンソールをダブルクリックすると今までは対応部分のソースコードをMONOで開いてくれたんですが、一瞬MONOのスプラッシュがでるだけで何も起きなくなりました…そして下記を発見 Monodevelop 4 - no c…

【Arduino】ステッピングモーターをArduinoで度数指定で動かす

最近ステッピングモーターというものを知りました。モーターなんですが、パルスを与えるたびにステップ(モーターによって違う)分だけ回転するというものです。そんなもんサーボにも出来るじゃないか、と思うかもしれませんが、基本的にサーボは180度ぐらい…